2016年4月30日土曜日

【春キャンプ】2日目:トレーニングマッチ

2日目の午後は柏レイソル長生とのトレーニングマッチ。
ちょっとしたミスが重なり、試合の入り方としてはベストな状態とは言えない出だしとなってしまいました。

コーチのミス、選手のミス、、、ミスは誰にでもありますが、準備不足は否めず少し悔いの残るトレーニングマッチの入り方となってしまいました。
悔しいですが、次(明日)に必ず繋げます。



とは言いながらも、ここ最近のAFCのサッカーがピッチ上では展開され、最初の2ゲーム(1ゲーム30分)はボールを相手よりも長い時間支配していました。
ここまではトレーニングの成果として出ています。
しかし、その先がいま目の前にある課題です。

もう1段上のステージに上がっていくためにも、このキャンプで取り入れたベースの部分を大事にして活動していきたいと思います。

そして、初合宿の1年生!
ヘトヘトになるまで必死に2年生の先輩たちに食らいついてきています。
試合中にも関わらず、ベンチに戻るとぐったりです。



いつものAFCの試合の通り、3本目のゲーム途中から足が止まり、トレーニングの成果を発表する場から、心と身体と頭の持久力が試されるオーガナイズに。
もちろん相手の人数の方が多いため、体力的な部分で負けてしまうことはあります。

しかし、そこを一番の理由(体力がないと思ってしまう)にしてはならず、ピッチ上で自分ができることをやり切ることができたのかをしっかりと見届けています。

自分のピッチ上でのアクションを振り返って、本当に自分ができることを出し切ったのか?
今日は試合後にそんな振り返りをしました。



少しずつですが、自信を持ってやりきったと言える選手も出てきています。
反面、まだまだ「こんなものでいいか」という部分が見え隠れしている選手もいます。
中には悔しさから涙する選手もいました。

自分が、仲間が、苦しい時にこそ、今持っている力を精一杯使い切ることができる選手になって欲しいと思います。
またサッカーを大事にして、ベストコンディションで試合に臨めるような準備をもっと意識できるように導いていきたいと思います。

【春キャンプ】2日目:トレーニング

2つのテーマを脳で身体で意識しながら積み重ねています。
ここが2016年度の活動ベースになってきますが、まだまだ繰り返して意識し続けなければなりません。


ゴールキーパートレーニングも充実の内容。


なかなか良い表情をしていました。


最後は代表、コーチ、マネージャーも参加の全員紅白戦。
ある選手のキレキレドリブルに尻もちをついてしまった大人もいました(笑)


さぁ午後はトレーニングマッチ。
少しでもトレーニング成果の発表をして欲しい!



【春キャンプ】2日目:朝ラン!

今朝は約6km。
朝から体を動かし、朝食を摂る量とスピードに変化が。




2016年4月29日金曜日

【春キャンプ】初日:ワークショップ

2つのテーマの確認と「伝え方・聞き方」のワークショップ(トレーニング)。

眠気を覚まそうと企んだウォームアップで、眠気を促してしまったか⁉︎



決して怪しい講習会ではありません(笑)

伝え方・聞き方トレーニングでは、自分が見えているものを相手に伝えるための言葉のチョイスや、相手にどう聞こえているかという感じ方などの難しさと大切さを感じることができました。
明日のピッチ上で言葉を使うことができるのか?楽しみです。


最後はスパイダーマンでクールダウン?


【春キャンプ】部屋割り

ちょっと狭い部屋ですが、逆にお互いの距離感を縮めるにはちょうど良いオーガナイズになっています。





【春キャンプ】初日:夕飯

メニューはこんな感じです。


夕飯前には「妖怪ウォッチ」で頭のクールダウン?



【春キャンプ】初日:トレーニング終了


快晴の中、2016年度のベース作り。
2つのキーワードを身体と頭と心に入れ続け、(高く)意識しながらプレーするところから、無意識にできるようになるまでこだわりの量を増やしていきます。



トレーニングの締めは「スーパーダッシュ」
2年生たちは、ゴールを片付けながら「この後はスーパーダッシュだろうなぁ…」と覚悟していました。
1年生たちは、何が始まるのかわからず、スタートするとヘロヘロな表情に。
AFCの日常に驚いていました。

宿に戻ると、次のトレーニング準備が始まります。
洗濯や道具の手入れ、サッカーを大事にしながら生活します。



【春キャンプ】初日:トレーニング

トレーニング開始!!


【春キャンプ】初日:昼食

「しっかり食べて充実した合宿にしましょう」
という合宿キャプテン(#9)のいただきますの挨拶で完食!


左ので一生懸命泡立てようとしている選手がいたり


変顔合戦が始まったり


今回のキャンプも楽しくなりそうです。

【春キャンプ】到着!

無事に施設到着!
ピッチコンディション、最高の状態です。

只今チェックイン待ち。








2016年4月25日月曜日

選手ブログ【幸田 真武】

4月23日
平塚アリーナ
今日の練習では最後にシュート練習をして終わりました。でもシュート練習では点が決めたのがとても少ないのでもっと点を決めたいとおもいました。

2016年4月23日土曜日

選手ブログ【広岡然】

4月22日
八幡小学校


最近行っている練習は数的有利をつくる為にボールを大事にしていきます。
その時に最初からスルーパスを出すのではなく、あしもと〓くさびや、あしもと〓裏などを意識してやりました。
GWの練習や試合でもこれらのことを考えながらプレーしていきたいとおもっています。

2016年4月17日日曜日

選手ブログ【及川 寅泰】

今日の練習は、ボールをもらう位置と数的有利のほうから攻める、ということをしました。
数的有利のほうから攻めるとシュートまで行きやすいので、試合中に周りを見て数的有利の方から攻めたいです。

神奈川県U-15リーグ戦並びに高円宮杯へ参戦します。

2016年5月8日に新入生歓迎会を実施することとなりました。
少し遅れましたが、今年度の活動計画等もそこで発表させていただきます。
並びに、保護者会もそこで開催しますので、様々なご意見をそこで頂戴いただければと考えています。

そこでの報告事項の1つとして、今年から神奈川県U-15リーグ戦(2016年セカンドステージ 2016年7月から開始予定)並びに高円宮杯予選(2016年6月予定)へ参戦することとなりました。

ジュニアユース連盟へは登録していませんが、別に県のリーグ戦には参戦します。
ただし、U-15というカテゴリーなので、他チームは中学3年生で編成されていますので、今年は厳しい戦いだとは思いますが、とにかく参戦することとしました。

リーグ戦がなくても問題ないという状況と想いに変わりはありません。
しかし、保護者向けのアンケートでは、様々なご意見(厳しい意見も含め)をいただき、自分の信じる事だけではなく、要望や意向というものにも応える義務があるとも思いました。

神奈川県のリーグ戦に、ジュニアユース連盟へ登録していないチームが参戦することは、前例がないとのことでした。こちらも、(自分でいうのも何ですが)粘り強い交渉と継続したコミュニケーションのお陰で、神奈川県サッカー連盟の方方が動いてくれました。
また、中島中学校のグランド開放についても、サッカーチームが利用することを認めてもらえる最終段階まで来ました。こちらについても2年にわたる交渉を続けて、市の課長や部長さん、茅ヶ崎市サッカー協会会長、浜見平ジュニアサッカークラブの方方にも協力いただき、20年間サッカーに解放していなかったグランドを利用できる見込みが立ちました。

詳細は5月8日の会で報告させていただきます。
その際に、ご質問等あれば、受けたいと思います。

引き続きよろしくお願いします。

西野 努

2016年4月13日水曜日

選手ブログ【相馬 利羽】

今日は、室内トレーニングで筋トレなどをしました。特に辛かった練習は、雑巾掛けでした。
沢山筋肉を使った後に雑巾をかけるので、1番辛く感じました。でも、自分の為だと思ったら、少し頑張れました。

2016年4月12日火曜日

選手ブログ【松枝 想士】

2016年4月10日  日本工学院八王子専門学校

今日の練習試合は、自分は『ボールを受けてダイレクトでおとす』ことを特に意識して試合に挑みました。ダイレクトでおとすところまでは良かったのですが、そのあとの動きがたんなかったと思いました。またシュートが全然打てなかったので、次の練習からしっかりシュートを決めていきたいです

2016年4月10日日曜日

様々なトレーニングを実施している意味

最近、隔週で金曜日に筋トレを実施しています。
そして、週末の練習試合がない時には、マラソントレーニングを取り入れています。

今のAFCの選手達は、フィジカル・スピード共に、非常に劣っています。
身体が小さい上に、走れない(量・スピード)、当たれないということではサッカーにはなりません。
サッカーの戦術の理解については、この1年でほんとうに進歩しました。
しかし、頭で理解していても、走れない、当たりまけするようでは話にならないのです。
そういう課題感をしっかりと理解して、筋トレやマラソントレーニングに取り組んでもらいたいです。

また、成長痛や怪我で練習や試合を休むことが”よし”とされている空気がありますが、プレーできなくても、やる事はたくさんあります。チームとして、チームの為にやるべき事もたくさんあります。
怪我をしていて、プレーできないから、家で寝ている。
もし、そんな選手がいるとすれば、残念この上ありませんし、この1年間、何を伝えてこれたのだろうかと指導者として反省するばかりです。
嘘をついて、練習や試合をさぼっている選手が、万が一いるとすれば、、、、、チームを去ってもらった方がいいと思っています。

先日のブログでも伝えましたが。
13歳から14歳になる年。大きく身体が成長する時期でもあり、身体能力やサッカーのスキルも一生のうちで最も進歩する時期に入っています。
この時間を本当に大切にしてもらいたいと思います。
今の一日一日の取り組み、一試合一試合の取り組みが大きな差となります。
そして、口にする食事もすべてがピッチ場のパフォーマンスに関係してきます。
この年代で、筋肉や骨格が大きくなる以外に、体重が増えるということは、明らかに”過食”です。口にするものについても、サッカーの事を考えて食べてもらいたいと思います。

半年後、大きく体つきもサッカーも変わってきていると思います。
今は辛いかもしれませんが、信じて毎日の練習に取り組んでください。

西野 努

2016年4月3日日曜日

こだわりの量を増やす【伊藤大介】

ここ最近の練習試合は、その神奈川県のトップクラスと2試合、近隣地域の同レベル(と思われる)チームと2試合、いろいろな顔を見せました。

やはり、強豪と呼ばれるチームにはやられてしまいます。
しかし、以前には見られなかった闘う姿勢、一矢報いようとする粘り強さが開始60分間ほどは垣間見えるようになってきました。(その後は主導権を握られる展開が続くため、どうしてもスタミナ切れ)
そして一矢報いようとする攻撃にはアイデアがあり、「おっ!」と思う瞬間になっています。
しかし、そこでのプレー精度が低く、「惜しい、残念!」という結果に終わっています。

同レベルのチームとの試合では、ほとんどの時間帯で主導権を握りボールを支配しています。
個人の戦術(ボールの運び方やパスの出し所に意図がある)の面、グループ戦術(2人3人のかかわり)の面、これらの質の向上が面白くサッカーを展開できている要因です。
しかし、ゴール前での崩し、仕上げの部分でまだまだプレーの質(キックの精度や立ち位置、フリーランニングの方法)が低く、好機を逸することがあります。

プレーの質や精度を日常で上げていくことがこれからの課題です。

どのように向上していくか。
ドリルトレーニングで一つ一つのプレーや動作を大事にする、こだわること。
トレーニングで一つ一つのアクションの強度を上げること、こだわること。

要するに、意識を高く保つことが必要です。
そのためには「こだわり」の量を増加させていくことが重要です。

どれだけこだわってピッチに立つことができるか?

サッカーの展開が楽しくなってきたはずの選手達、ポジティブに取り組んで欲しいと思います。
もちろん、その選手達の期待に応えることができるようなトレーニング環境を日々作っていきます。

伊藤 大介

2016年4月2日土曜日

練習試合(vs 小山FC)

町田での練習試合。
チームが発足して1年。選手達の成長を実感した試合だった。

個としての基本技術
チームメイトとの関係性(2人、3人のグループ戦術)
フィジカル
この辺りが充実してきている。

おそらく、ここから身体もさらに大きくなり、筋力もついてくることから、大切な時期に入っていくと思う。
ここ最近でも、事情があって仕方がないとはいえ、練習を休みがちな選手と、練習や試合にしっかりと取り組んでいる選手とは、差がどんどんとついてきている。

最近、保護者の試合観戦がすくないとも感じる。
ぜひ、応援に来ていただきたい。
そして、どれだけ良いサッカーをしているか、選手が、チームが成長しているかをみていただきたい。
選手達がサッカーというスポーツを理解し始めています。
そして、ピッチ上でそれを表現できるようになってきています。
おそらく、選手達は今、サッカーがどんどんと楽しくなっています。
そうなったらしめたもので、どんどんと自分たちの足で自立し、うまくなっていってくれます。
ある意味、サッカー選手育成の土台が完成しつつあります。(全員ではありませんが)
土台さえできれば、あとは難しい事はありません。我々としては機会(様々な経験)を提供するだけです。

これからの試合、ぜひ楽しみにしてください。