2018年4月9日月曜日

結局は捉え方

6日間で3試合も開催されたU-15リーグ戦。
春の3連戦でどのような戦いを見せるのか?非常に楽しみにしていましたが、獲得できた勝ち点は「1」(初勝ち点を獲得できたことは喜ぶべきことです!)

この3連戦に入る前に新3年生が2名離脱というアクシデントに見舞われました。
実は、この2名の離脱をアクシデントと捉えてしまった私に一番問題がありました。

確かに、
・GKでありキャプテンでもある選手
・成績優秀、文武両道を目指す選手
この2名の離脱は大きな影響をチームに与えます。

そこに加えてどっしり構えていなければならないはずの私が動揺し(ていたのだと昨晩に振り返って気づきました)アクシデントという意識を選手に伝えてしまったことを申し訳なく思います。

選手たちには35km10時間を夜通し歩くことができる逞しさがあったはずです。
この2名の選手の離脱という機会こそ「苦しくなった時にどうするか?」が試される時だったのではないかと悔やんでいます。

堂々としていたつもりが、何か頼りなさげに、弱気になっていたことは間違いありません。
結果的に最初の2試合は苦しくなった時に下を向き、口数が減り、足も止まり、悪循環のお手本のような状態になりました。
これは選手の責任ではありません。
先にも述べた通り、私がその状態を受け止めることができなかったことが全てです。

昨晩、振り返り猛省しました。

やっと3連戦の3試合目にして開き直ることができました。
そして彼らにも当然のごとく意地があり、このままではダメだ!という強い意志と覚悟、開き直りをウォームアップから感じることができました。

その勢いと昨晩反省会をさせてもらった二人のスタッフに助けられ、私自身も前を向いて試合に臨むことができました。
この感覚が久しぶりで、いろんなことを思い出させてもらいました。

もちろん私が開き直れたからではなく、逞しくなった選手たちの力があったからこそ獲得できた勝ち点でした。

結局のところ、今ある状態をどのように捉えるかで物事の見え方が変わり、その影響でプロセスやオーガナイズにも変化が生まれるということを改めて学ぶことができました。

結果的に、自然と保護者の皆様の応援の声は熱を帯び、選手たちはそれに背中を押させる形で躍動し戦い抜きました。
スコアだけ見れば消化不良というよりも、勝てたのではないかというポジティブな悔しさも残りました。
それはつまり次(のトレーニング)への道標となったはずです。

何事も捉え方一つで道筋に変化が起こる、つまりどのような選択をしアクションを起こすかということが非常に大事であり、その選択をするためのベース(クラブビジョン)がいかに重要かということを思い知らされた3連戦でした。

次こそは3ポイント獲得できるように、今から時間を大切に使っていきます。


伊藤 大介 

2018年4月2日月曜日

ナイトウォーク2018【小熊優一】

今年も歩いてきましたナイトウォーク
正直、1年間で一番しんどい行事です(僕個人では)。
僕は今年で2回目ですが、今回は晴れ!
これまでのナイトウォークは雨が降ることで過酷さを増していましたが、今回は晴れで選手たちの最初はテンションも高めでした。

その高めのテンションで始まったナイトウォーク。
まず気になったことといえば、周りの見えなさや配慮の欠如があります。
平気で横いっぱいに歩く、前からきている自転車に気づかない、遅れている仲間に気づかず差ができる等。試合中と全く同じです。
日頃の行動が試合中に出ると伊藤コーチがよく言っていますが、まさにその通り。逆に見えている選手もいて、気が付いたら周りに発信している光景もありました。これも試合中と同じでしたね。
「自主的」というキーワードがAFCでは上がっていますが、その言葉の裏には周りをみて何をするのが一番良いかということを判断することも含まれます。

とはいえ、序盤は楽しく会話したりゲームしながら、調子よく歩けていました。

しかし半分を超えたナイトウォーク中盤あたりから、残り5kmほどになるまではかなりしんどい状態に。
口数も減り、眠さ、足の痛み、まだ半分あるのかという気持ち。
やはり、楽しんでいる(ポジティブな)時間と沈んでいる(ネガティブな)時間とでは、体感時間が違います。
もちろん、楽しんでいる時間が短く感じ、沈んでいる時間は長く感じるものです。

そして残りの距離が短くなり終盤になると、口数が増えたり表情が明るくなったり、楽しめるようになりました。これは、もう残りが少ないから頑張ろう!と思って、気分的に楽になったことや開き直ったことが要因だと思います。夜通し歩き、つらい、眠い状況は変わらないのに。

そしてゴールした後にはへとへとの選手たちから笑顔があふれていました。
それは、達成感からきた笑顔であり、終わった安堵の笑顔でもあります。
何が言いたいかというと、


苦しみを乗り越えた先には光があるということです!


はい、かっこよさげに言いましたが、つまりそういうことです。
この先もトレーニングや試合でつらい、きついシーンがあると思います。
そんな時に歯を食いしばり、その先の光に向かって頑張れる心が、ナイトウォークでは鍛えられたのではないかと思います。

その証明を今後の活動、AFC茅ヶ崎というチームで示したいと思います。

最後にゴールで最高に美味しい豚汁やおにぎりを用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そしてごちそうさまでした。あんなに大きいおにぎりを食べたのは初めてでした。(笑)

また来年も頑張って歩きます!

小熊優一 

P.S.
ナイトウォーク後、僕は15時間寝ました。

ナイトウォーク2018【伊藤貢平】

こんばんは。伊藤貢平です。
2016年から数えて今年で3回目を迎えました。
過去2回は天候に恵まれず雨天での開催でしたが、3回目はやっと晴れてくれました。
3度目の正直と言う言葉は本当にあるものだと思っています^o^

天候のおかげもあってか私が引率したグループの8名の選手達は35キロの道のりを脱落者を出さずに完歩する事ができました。
もちろんスタートからゴールまでが決して楽な道ではありません。
0〜10キロくらいまではみんな楽しそうに会話をしながら歩いていました。
11〜25キロの地点では、口数も少なくなり、信号待ちで座り込む選手や集団から遅れを取り始める選手も出てきました。
普段はそのタイミングで私が声をかけて励ます機会が多いのですが、今回は周りを変化に気がつく事ができるナイスガイ達が積極的に声かけをかけてくれたおかげで私の出る幕はほとんどありませんでした。

疲れた時だからこそみんなで歌を歌い。
疲れた時だからこそ兵隊ごっこ遊びが生まれ
疲れた時だからこそ砂浜ランをして
苦しい状況を楽しく打開しようとする行動が生まれたのだと思います。

そして、26〜35キロは空も明るくなったので再び元気を取り戻し会話も出てきてゴールをする事ができました。

私のチームには3名の小学生がいましたが、足が痛くなっているはずなのに誰1人弱音を吐かずに最後までやると意地を見せてくれました。
しかも補食のお菓子を持ってきていない上級生に分けてあげる優しさまで持ち合わせていました。

そんな素敵な8人を引率しみんなでゴールが出来た事が1番嬉しかったです。

ゴール後は保護者の方が作っていただいた豚汁やおにぎりを食べて、
豚汁が疲れた身体に染みるわ〜
と、ホッとして
お腹が空いた状態で食べたおにぎりで満たして
疲労困憊の状態の選手達もホッとした表情になっていました。

ちなみに私個人の話ですが今年のナイスウォークが1番辛かったです、天候に恵まれ過ぎていたせいもあり選手達よりも1番睡魔と戦っていましたし、歩きながら寝ていました笑
私的には雨が降っている方が目がさえるのかもしれません笑

こういったイベントには少し波乱があった方が良い思い出にもなりますし。

また、来年の参加をお待ちしています!!

2018年4月1日日曜日

StaySmart StayFoolish【ナイトウォーク2018】

今年はついに晴れました。
ナイトウォーク2018、選手たちは35kmコースを夜から朝にかけて歩きました。
新入団選手は初めてのAFC茅ヶ崎の選手としての活動、いきなりサッカーではないというところがAFCらしさ。さて、今頃は夢の中でも歩いているのでしょうか?笑

この活動のそもそもの目的は「我慢と気づき」
そこに「チームワーク」やAFCの指針となっている「StaySmart StayFoolish」であることを加えて臨みました。



夜間に35kmもの道のりを、しかも普段は自転車や車で通っているような道を歩くということは非常に大変なことです。
はっきり言って「馬鹿げた」行為とすら言っても過言ではありません。

最初はみんな楽しいです。興奮しています。
それは当たり前です。みんなで一緒に歩くのですからワクワクします。
どんな話をしようかな、おやつはいつ食べようかな、などなど。
ポジティブなイメージだけが先行します。





そして、お約束ですが、時間の経過とともにどんどん心身に疲労が蓄積され、きつい状態になってきます。
眠い、疲れた、足が痛い、話すことすら面倒、、、、、

なんでこんなことをやっているんだろう?
もう帰ってシャワーを浴びて布団に入りたい!
みんな頭の片隅でそんなことを考える時間に突入します。





ここからがナイトウォークのスタートです。
この状態になるまではウォーミングアップ。

「やる」と決めた以上は「やり切ること」が非常に大事。
始まってしまったら終わりを迎えるまでは我慢して戦い続けるしかありません。
そう、サッカーの試合と同じです。

自分のペースで歩きたい、休みたいタイミングは山ほどあります。
でも、自分だけ休んでしまったら?
きっと失点します。きっとゴールが遠のきます。

チームスポーツであるサッカーは、チームとして機能することが非常に大事。
そのためにも呼吸を合わせること、我慢することは欠かせません。
忍耐強く、一歩ずつ前進しゴールを目指し続けることは勝利を掴む上で重要な姿勢です。

そして、「やる」以上はネガティブな状態で時間を過ごすことは、ナンセンス。
ネガティブな時間帯、試合中もそんな状況は多々あります。特にAFCでは。

苦しく、辛い、しんどい状況をいかにしてポジティブに過ごせるか?
「どうせやるなら楽しんでしまえ」とアホになってしまう割り切り・開き直りも肝心です。

今回は一緒に歩かずに、リスク管理者として車で追いかける役となった僕も、身体的にはキツくなかったですが、常に待つ、それを寝ずに10時間以上続けることは、なかなか大変でした。(選手のそれと比べたら大したことはありませんが)



待っている最中、身体も鈍ってしまうため、車を降りてはジョギングをしたり、スマホで曲を流してラジオ体操をしたり、人目を憚らずに「そんなことはどうでもいい!」と開き直り独りの時間を楽しみました笑(通報されないレベルで)



丑三つ時あたりからが勝負です。
ここで下を向くのか、上を向くのかで「完歩」できるか否かが決まってきます。
死のロード(と勝手に読んでいる)ルートに突入すると、道は暗い、車は人の力では到底かなわないスピードで追い越していく、先が見えない、、、心がやられそうになります。
ここからがAFCのウェアに刻まれている「StaySmart StayFoolish」で在るかどうかが試される時です。



このとてつもなく辛い状況をどれだけアホになって楽しめるか?
繰り返しますが、始まった以上は終わりまでやるしかないのです。
であれば、この非日常をどれだけ楽しく過ごせるかが勝負。

当たり前ですが、前を向いてポジティブに過ごす方が時間と道のりは早く経過します。
普段、起きているはずもない時間を、仲間とともに過ごしているのですから、楽しまない方が勿体無いくらいです。

そう思えるようになると、とてつもなく辛いと思っていた状況がさほどでも無いような感じます。
いや、むしろ楽しいな、と思うことで気が楽になり足取りも軽くなります。
このスイッチが入ると、歌い出したり踊ったり、くだらないゲームが始まったりします。





こうなってしまうと怖いもの無しです。
どんどんゴールへ突き進むのみ!

回復アイテムの「世界一うまいおにぎり」を食せば完璧です。
日頃食べ慣れている母親の味がいかに美味いか、思い知ったことでしょう。

そして気がつけば日が昇ってきます。
ここでポジティブ度がもう1ランクアップします。
日頃、当然のように訪れる朝、この有り難みに気がつきます。
太陽が昇ると景色が明るくなり、気持ちも晴れやかになります。

ますます足取りは軽くなり(痛みはあるけど)、ゴールへと好き進みます。





そして無事にゴールを迎えます。
選手たちからは自然に笑みと達成感・充実感が溢れ出ています。
その瞬間にはきっと、それぞれが一番きつかった時間・自分の姿を思い出したことでしょう。
自身を追い込み、そこを通り越して楽しめた結果です。

このように浮き沈みの激しい約10時間を過ごしたこと、これは彼らがこれからの戦いに臨んでいく上で非常に大きな財産と武器になったはずです。
きっとサッカーの試合中でもこのような流れの浮き沈みは経験します。
しかし、その時に「今は我慢だ」「どうせなら楽しんでしまえ」と思考できる選手たちほど強いものはありません。

さらに当たり前であることの有り難みを学んだ彼らには、当たり前のように存在する試合も大事にできる選手になるでしょう。

サッカーはサッカーのトレーニングでしか上手くなりません。
しかし、サッカー選手はサッカーのトレーニング以外でも育てなければなりません。
AFC茅ヶ崎は、コツコツ一歩ずつ前進していくチームです。

伊藤 大介